バイリンガルになるまで

留学経験のない純ジャパがバイリンガルを目指すブログ。2019.11月~2020.1月まで転職活動をし、春から都内ベンチャーに入社予定。

勉強しているあいだは誰も笑わないんだよ

I got an aquaintance named Yo-chan, who is now 15 years old and was born in China and raised up there, and then moved to Japan just a year ago for some reason. She had been working so hard at school and got pretty high score in any exam. But language caused the problem since she started living in Japan. She has been annoyed that scores in any test is not good because she can read Japanese but she has to read the sentences very slowly especially for “Japanese” test. I am like, “That’s natural. Don’t care about scores right now. Time will just solve the problem.”

僕には楊ちゃんという中国人の知り合いがいる。現在15才の彼女は中国で生まれ育って、1年ほど前に日本に越して来た。元来努力家で、向こうではかなり優秀だったらしく300人くらいいる生徒の中で常にトップクラスだったらしい。でもこっちにきてから言葉の壁が彼女に立ちはだかった。日本語はなんとか読めるようになったのだが、とてもゆっくりなので読むのにとにかく時間がかかってしまうため、特に国語のテストでの成績が悪かった。僕は「そんなの当然だよ。今は点数なんか気にせずに日本語覚えて行ったらいい。時間が解決するよ。」と言って励ましていた。

She is not a less sociable type of person, but she was kind of scared of trying to speak Japanese in front of friends because she thought she might make a mistake. And once she was like “People might see me with strange eyes because I’m a foreigner.”

彼女はもともと社交性がないタイプではないが、友達の前で間違った日本語を話してしまうのが嫌で、日本語を話すことに気がすすまないようだった。彼女は「わたしは外国人だから、日本語を間違えたらみんなへんな目でみるかもしれない。」と言っていた。

Her parents are Chinese and of course didn’t speak Japanese at all. They started to run a Chinese restaurant and they had to deal with the customers in Japanese. They wouldn’t go to Japanese school or whatsoever. But within a year, they could speak pretty good Japanese. Even better than Yo-chan. I heard of their conversation her mother talked to Yo-chan. Her mother was like “No one definitely would laugh at you while you are studying. So It totally has no need to be shy. Your teacher, friends and anyone never will laugh at you if you ask tiny questions.”

彼女の良心も中国人で日本語がまったく話せなかった。こっちにきてから中華料理屋さんを開いたのだが、接客はもちろん日本語でしなければならない。日本語のスクールに行ったわけでもないのに、1年以内に彼らはかなり日本語を話せるようになっていた。驚くべきことに楊ちゃんよりも。ある日楊ちゃんがまた「日本語話してわ笑われるのが嫌だ」なんてことを言ってると、お母さんが「みんな、勉強している間は絶対に笑わない。だからシャイになる必要なんてないんだよ。だから先生にも友達にも分からないことがあったらちゃんと聞きなさい。」と言った。

I was impressed by this girl’s mother because I came to know she has been really trying hard to speak Japanese to live along. Within a year, she can communicate with customers in Japanese with her own effort.

“No one would laugh at you studying.” Her words made an impression on me because she said that.

僕は彼女の言葉がすっと胸の中に入ってきた。なぜならその彼女の言葉は、この1年間どれだけ日本語を間違えながらそれでも失敗を恐れずに前に進んできたかをそのまま表していたからだ。なんかこう彼女の存在そのものが、自ら発する言葉を体現してるような強烈な体験だった。

「勉強している間はだれも笑わない。」楊ちゃんのお母さんが言うからこそ胸に響く言葉だった。

英語学習は孤独な趣味?

When I study English, I sometimes feel it needs a lot of process to do by myself. For example you need to remember tons of vocabularies and it takes thousands of hours. In general you remember those words by yourself.

英語を勉強していると、自分一人でやらないといけないことが意外と多いなと感じることがある。たとえばある一定以上の語彙は覚えないとどうしようもないし、これがまずめっちゃ時間かかる。たいていは一人で孤独に覚えるのが普通だろう。

And as for Ondoku that I’m always doing for improving my English, watching foreign movies and studying for TOEIC or something, in all of these process, you need to be alone. It might not be always alone, but most of the time, you have to focus on practicing and building vocabularies.

僕がずっとやってる音読や、海外ドラマを見たりTOEICや英検などの勉強をすることに関しても、すべての過程で自分一人でそれに費やす時間はとても多い。まあいつもいつも一人で勉強しているとは限らないだろうが、でもやっぱり単語覚えたり文法の勉強したりってのは一人でやるしかないもんだと思う。

Sometimes when I focus on doing something for English alone for a while, I come to realize like “What the hell! Don’t I want to study English to communicate with other people?” A balance between self-study and just showing up in a situation where you can hear actual English and use that is difficult though, you have to remember that English is more of an actual thing in real life, less of a written based one.

でもときどき、しばらくのあいだ英語の勉強をしていると、もっといろんな人とコミュニケーションをとるために英語勉強してるのになんでこんなにずっと孤独に勉強してんだ?と疑問を感じることがある 笑

一人で勉強するのと、実際に英語を話すシチュエーションに身を置くバランスって難しいけど、やっぱり英語を使うってのは机の上じゃなくもっと実際的なものだということを忘れちゃいけない。

It even might depend on each individual whose progress varies. But you need to keep in mind that English study tends to easily to be lonely hobby, so don’t satisfy yourself with just memorizing, watching, listening, doing just TOEIC or Eiken things and stuff.

まあそれも各々の学習の進捗状況にもよるとは思うんだけど。実は英語に限らず語学の勉強ってのはともすれば孤独な趣味になりがちだから、単語覚えたり見たり聞いたり資格の勉強することで満足せずに外に出て行かないといけないよね。

と自分にも言い聞かせながら。

17歳で20ヶ国語を操るスゲー男の子の話から考えたこと

I found an interesting article the other day, which is about a boy who can speak as many as 20 languages.

先日、おもしろい記事を見つけた。20ヶ国語もの言語を操る青年についての話だ。

logmi.jp

When he was introduced in NewYork Times, the headline was “Adventures of a Teenage Polyglot”

彼はニューヨークタイムズでも紹介されたことがあり、その時の見出しは「10代の多言語話者の冒険」だった。

www.nytimes.com

NYT has put a good caption for him. “Adventure” might sound a little bit banal and even mediocre though, I think it is not just a polyglot, but learning even just one language is a great adventure.

ニューヨークタイムズはうまい見出しを付けたもんだと思った。「冒険」はちょっとありきたりで平凡なタイトルのように聞こえるかもしれないが、多言語話者に限らず、たった1ヶ国語を学ぶことでさえ僕は大いなる冒険だと思っている。

I would say people learning language for a while should feel it. In a process of learning for example English, you should have encountered a tons of expression you had not be able to imagine, had a lot of conversations with natives you enjoyed or cultures you met which is mind blowing.

ちょっと外国語を学習した覚えのある人ならそう感じる人も多いはずだ。たとえば、英語を勉強する過程において、今まで母国語では思いもしなかったような角度からの表現にたくさん出会ったはずだし、ネイティブとの会話の中でちょっとびっくりするような文化の違いに遭遇したこともあるだろう。

Those experiences are all treasures you rarely find in a daily life. That’s only thing you can experience because you learn English and that journey will never end. You might say Adventure as a never ending journey.There is a quote I really really like in one of the most greatest Japanese manga “Hunter Hunter”

これらの経験はまさに普段の生活では得られない宝物だし、語学を学習しているからこそ得られる感覚だ。そしてその冒険は決して終わることはない。ここに、僕がとても好きな日本のアニメの引用がある。

f:id:masabilingual:20190722191602j:plain

f:id:masabilingual:20190722191749j:plain
I’m often asked by people like how and why do you learn English? And I’m like just because I want to speak English more fluently and want to be a bilingual. Furthermore, I want to be a bilingual right now.

僕はよく、どうして英語を勉強しているのか聞かれる。ぼくは「バイリンガルになりたいからだ」と答える。

But I would say I just want to experience a bunch of precious time in the process of learning it like knowing totally new culture talking with native friends, getting to understand expressions  I used to ignore and everything.

でもふと思い返してみると、これまで僕が勉強してきた過程の中のカルチャーショックな経験をまた味わいたいだけなのかもしれない。

Certainly we all language learners should have each objective. But in each process they would experience their own moment they do remember. So I am going to do what I have to do as if to become bilingual means nothing to me.

たしかに僕ら学習者にはそれぞれの目標があるだろう。でもその目標に向かう過程の中で、ずっと心に残るような経験がひとりひとりにあるものだと思う。それを追い求めて今日も明日も、「バイリンガルになる」ということなんてどうでもいいくらいに、目の前のやるべきことをやっていきたいと思う。

パパ活する女子大生たち【Girls with Sugar Daddy】

f:id:masabilingual:20190720133502j:plain

Nowadays, they say that the amount of money given by parents to students going to their college in like Tokyo has been decreasing.

最近、東京など首都圏に通う学生への親からの仕送りが年々減ってきているという調査結果があるらしい。

Tokyo university, Keio, or Waseda, which are pretty high standard of education in Japan are getting more "local" though (the number of students living in like Tokyo, Yokohama, Chiba, or Saitama area with their parents and going to college from home has increased.) It should be getting hard to let them live alone in Tokyo because of obviously financial reason.

東京大学を筆頭に、慶応や早稲田など教育水準の高い大学がローカル化(東京や郊外で実家暮らしをし、大学に通う学生の数が増加している)していると言われているが、東京でひとり暮らしをするのは経済的にだんだん難しくなってきているようだ。

Needless to say, not a few students living in there alone are poor and you should not be surprised that spontaneously some girls try to figure it out and starts working as a prostitute or something.

言わずもがな、一人暮らしをしている学生は多くが貧乏で、女子大生などは東京みたいな消費を掻き立てられる町に住んでいることもあって、自然と風俗で働いたりなんかする。

Plus, Tokyo is a city where there are a lot of rich people especially middle aged men. And now is the time the supply and demand are balanced in such a big city.

また、中年男性なんかの中にはべらぼうに金を稼いでいる人も多くいて、そういったわけで、こうした都会の需要と供給が一致するらしい。

TOEICを受ける意義【TOEIC coming in 2 weeks】

I have TOEIC test in 2 weeks as a lotta guys studying English do. I’m talking about why I take that kind of just “score qualification test ”. Until a few years ago, I hadn’t thought it was not useful for the purpose of speaking English fluently.

2週間後にTOEICがある。英語を勉強している人は受ける人も多いだろう。今日は、僕がなぜこのようなスコア資格型のテストを受けるかを話そうと思う。(自分でもあんまり考えたことがなかったので、正確に言えば、考えてみたいと思う。)数年前まで、僕は英語を話せるようになるという目的においては、TOEICはあまり効果的ではないと思っていた。

All I’ve wanted to do is to speak English itself fluently so I just thought that TOEIC is just Reading and Listening oriented and it’s waste of time spending much time on studying for getting a high score. But back in the college, I had to take TOEIC to get a score over a certain line because I needed it for taking the English teacher’s license.

英語が話せるようになること自体が大事だといつも思ってきたので、完全にリーディングとリスニングだけに特化したTOEICの勉強を高い得点をとるためにし続けることは時間の無駄な気がしていた。(実際は、現在WritingとSpeakingのテストもあって4技能の総合スコアを出すことができるが、当時は知らなかったか、まだそのようなテストがなかったと思う。)でも大学時代に英語の教員免許をとるために一定以上のスコアが必要だったので、とりあえず受けた。

At that time, I tried practice questions a few times and I got 740 points or so. Eventually thereafter I had been away from TOEIC and I’ve been studying English with a range of materials like foreign movies, dramas, books and stuff. I studied for Eiken Pre1 as well. That’s a kind of intense studying though.

何度か公式問題集を解いて(あれ、マジちょー高い)740点くらいだった。結局その後はTOEICから離れて、好きな海外ドラマや映画や洋書などで英語の勉強を続けた。あと英検準1級の勉強はおもしろそうだったのでやった。短期間でやるのはキツかったけど、楽しかった。

But at some point in my life, I realized that people were taking so seriously about the TOEIC score as if it was how much fluently you speak English. That’s a kind of ridiculous idea though, they, especially who are not that good at English believe in TOEIC like a religion. I was like, Yo dudes, It’s totally just Reading and Listening oriented one . How you gotta be a shark status with just putting a chalk on a tap of a cue like forever?

でもある時、世の中にはTOEICの点数にこだわる人たちが意外と多いことに気付いた。彼らはまるでそれが英語が喋れることの代名詞であると信じているように見えた。僕にはそれが全然意味不明だった。また、点数にこだわる人たちの多くが、もともと英語がそんなに得意じゃない人たちであるように見えた。そしてなにかの宗教みたいにTOEICの点数が何かすごく重要なことを指し示すものであるように信じているのだ。僕は、おいおい、ただのリーディングとリスニングのテストだよ。チョークでキューの先をずっと磨いてる人がビリヤード上手くなったりはしないでしょ。と思った。

But anyways, I decided to take a test to make sure why people are taking that seriously about TOEIC like 2 years ago. I hardly studied for it actually. Like a few times only. Basically I am so bad at studying anything sitting on a chair anyways. And the score was 875 points. I guess it’s not that bad score considering that I hardly studied forcusing on TOEIC.

でもまあとにかく、みんななんでそんなにTOEICを礼賛するのか気になったので、自分も流れに任せて受けてみることにした。約2年前のことだ。ただTOEICのための勉強はほとんどしておらず、公式問題集をまた2回ほど解いただけだった。もうわかってきたと思うが、基本的に僕は座って勉強することがただただ苦手なのだ。そしてその時の点数は875点だった。あんまりTOEIC対策をしてないわりには悪くない点数だと思う。

But one thing you should know about me is I had been doing continuous English study with a bunch of materials that I especially am intrieged in. What I’ve been doing is basically just reading aloud though. Plus, I put the unknown words that I met on foreign movies and stuff into Anki for vocabulary building. That’s also pretty useful.

でも僕は全く何もしていなかったわけではない。英語の勉強は自分が気になったもの、興味をそそられるものでずっとやっていた。特に音読はずっとやってきた。また、ボキャビルとして海外ドラマとかで出てくる知らない単語をひたすらAnkiにぶち込んで覚えていた。これはかなりよかった。

And I come to realize that my own way of studying English improves comprehension of English and that worked well on the score of TOEIC. So I could confirm that all I’ve done kinda reflect on the score.  In that sense, TOEIC is worthwhile taking for me. As of now, I’m not changing my style even though another TOEIC test is coming soon. I’m excited to see what score I’ll get next time.

僕は、これらすべての自分なりにやった勉強が英語の総合力を上げ、それがTOEICでも発揮されたんだなと思った。今までやってきたことがスコアに反映されたことを確認できたわけだ。そういう意味で僕にとっては今はTOEICは受ける価値があると思っている。TOEICのテストが2週間後にある。このスタイルは変えないつもりだが、テストには全力で臨みたいと思う。

おばあちゃんとの思い出【My grandma】

 I got my grandma who have helped me all the time. She passed away but have been in my heart always really. She had been super into a religion which is one of Buddhism. She always went to temple and pray for family. Yes, she had been always thought of others instead of caring about herself. I was surprised when I took an entrance exam for my university, she was praying for the exact hours that I was taking that test.

 僕にはこれまでずっと、困難なことにぶち当たった時に助けてきてくれたおばあちゃんがいる。彼女はもう亡くなったが、僕の心の中にずっといる。 おばあちゃんは熱心な仏教の一宗派の信者で、いつもお寺に行って家族のためにお祈りをしていた。自分のことはおざなりにして、家族のことや周りの人のことを考えて動く人だった。 僕が大学受験の試験を受けている時には、家の中にある仏壇の前で試験時間の間中ずっと祈り続けていたそうだ。おばあちゃんとは別々に住んではいたけど、僕ら家族に何かあると、いつもそんなかんじだった。

 Plus, actually her husband, my grandpa, was the craziest guy, I also love him though, who had debts about a million dollars because of gambling when they were young, but she paid off all the money by running a Japanese Sushi restaurant and working so hard. She never complained about it. She was just like “I meant to be doing that.”

 さらに、おばあちゃんの旦那である僕のおじいちゃんはとにかくクレイジーな人で、(僕はおじいちゃんも大好きだった)若い時にギャンブルで1億円近い借金をしたらしい。でも彼女はお寿司屋さんを経営し、必死に働いてそれを全額返したのだった。そしてそれがどれだけ大変だったか、みたいなことは誰も聞いたことがない。ただそれを「うちがやらなあかんかったんや」とだけ言う。

 Anyways, she was always generous and kind. She always forgave and accept what I did or had done from the perspective beyond banal common sense. She had not shown us the feeling how much she loved us. She always did something behind our backs. In front of us, she was just smiling and just being there, which I don’t know how much it made me chill and calm.

 いつでも寛大で、人に親切だった。僕や妹がやることを一般的な物の見方を超えたところから許し、受け入れてくれた。彼女が僕たちをどれだけ愛してくれたということを僕たちは一生推し量ることなんてできないだろう。 彼女はいつも僕たちが見えないところで力になってくれる。僕たちの前ではただ笑ってそこにいるだけなのだ。そしてそれがどれだけ僕たちの気持ちを落ち着けてくれて安らぎを与えてくれたかわからない。

 I got one story about her. This is the tiny story after she died but it did mean a lot to me. 8 years ago, when she passed away, everyone was so sad and cried a lot. That even made us feel like we lost a guide for life. But I didn’t cry. I rather couldn’t cry. I might have been too shy to cry in front of people or I couldn’t understand what happened to me. I don’t know why. If anything, It was kinda unfocused sadness that I couldn’t cry.

 これは実際すごく微妙な話なのだが、おばあちゃんが亡くなった後の話がある。でも僕にとってはとても大きな意味を持つ話だ。 おばあちゃんが亡くなったのは8年ほど前で、家族や親戚中皆が悲しんで涙を流した。 皆まるで人生の案内役を失ったかのような気持ちになった。でも、僕は泣けなかったのだ。一切涙が出なかった。その時の僕は人前で泣くにはシャイすぎたのかもしれないし、おばあちゃんが亡くなったという事実がうまく飲み込めなかったのかもしれない。 なんにせよ、泣けない、というのは辛い。行き場のない悲しさでいっぱいだった。

A few years later, I went to Tokyo and try to do what I had wanted to do. (I made a few independent films with my friends for 2 years.) As you can imagine, that times were really intense though. It was like a rough try. We needed a lot of money to make a film. I had to make a living.I often doubted like “Is this really what I want to do? Is this worthwhile doing at the expense of myself?” but you can’t complain about what you once have decided to do.

 そして数年経ち、僕は映画監督を志し、上京することになった。夢を追って東京に出たのはいいが、まあそれはキツイものだった。何のバックグラウンドもない若僧が映画を撮るのはそう簡単ではない。とにかくまあお金には困った。そしてお金に困るといつも、「こんなことまでして自分は本当にこれがやりたいのか。あらゆることを犠牲にしてやる価値があるのか」と自問自答した。でも自分で決めてきたわけだから、そういう思いを飲み込んで日々を過ごした。かなり鬱屈した毎日を送っていたと思う。

And one day, I went to bed and had this really weird dream. I was in field of grass and I sat on a bench. I got a friend of mine coming toward me, who I had grew up with since a kid. And the next moment I realized was my grandma was also there just standing. I didn’t know what I felt. I was just like “Oh, god, why is she there?” But I even didn’t understand her death at that time because it was a dream. The borderline between the fact and my cognition was ambiguous. And all of sudden, my friend disappeared.

 そしてある日、夜中にこんな夢を見たのだ。僕はどこかの丘の上にいてベンチに座っていた。そして中学のときに仲の良かった友達が僕の方に近づいてきた。そしてふと気がつくと、おばあちゃんがその横に立っていたのだ。普段の生活から全く何の脈絡もなく、おばあちゃんは突然そこに現れた。

 僕はただ「なんでおばあちゃんがここにいるんだ?」と思った。夢の中だから、おばあちゃんが既に亡くなっていることを認識しているかどうかは曖昧だった。事実と僕の認識の境界がぼんやりして、夢の中の僕は少し気分が悪かったように思う。そして次の瞬間、突然友達の方がふっと消えた。

 Only I and grandma were left. Next thing I knew was I fell on my knees and cried out and weep like a kid. That feeling is really hard to put into words. I just cried and cried a lot for a time. She said nothing, just standing there.

 僕とおばあちゃんだけがそこに取り残された。そして僕は気づくと膝から崩れ落ち、その場で号泣した。本当に子どもみたいに泣いた。その時の気持ちはなかなか言葉にできない。とにかく長い時間ずっと泣いていたと思う。おばあちゃんはその間中ずっと、何も言わずただその場に立っていた。

 And I awoke from the dream and found myself crying in real and even my pillow got wet. Not little, it’s a lot. I was so surprised because such a thing had never happened since then in my life. I’ve rarely cried so I tried to think how this happened to me and I got to think that grandma was trying to help me.

 そして夢から覚めた。僕の枕は涙でびっしょりと濡れていた。いやもうほんとに引くくらい濡れていた(笑) こんなこと今まで経験したことがなかったからびっくりした。 でも僕はそのときなぜか笑ってしまい、「あ、おばあちゃんが泣かせてくれたんだな。」と思った。

 She showed up in my dream and just tried to make me cry and let everything in my mind out. She just let it all out. I even noticed I was feeling better than ever. My grandma is such a person that even after she passed away she keeps helping me a lot. Rather, when I have difficulties, just thinking of her makes me calm and move back to the core.

 彼女は僕の夢に現れて、僕の中にあるものすべてを吐き出させてくれたのだ。泣いてすっきりした僕は以前よりも少し気分が軽くなっていることに気づいた。 彼女は亡くなった後もなお、そうやってずっと僕をそばで助けてくれる存在だ。

Teachers【先生だったころに思ってたことのメモ】

Nominally I am a teacher. But I usually think I am not a teacher that people want me to be. They usually think a teacher must be a decent and polite man and they should be.

名目上は僕は教師だ。でも僕はいつも人々が求めているような教師ではないと思っている。周りの人は教師はまともで礼儀正しい人物でなければならないと思っている。

But I feel like that kind of notion toward teachers sometimes makes me confused, because I definitely am not as a decent man as they hope. Certainly I like teaching and  kids, who sometimes make me go crazy though, you feel that?

でもそういった教師に対する見方みたいなものが時々僕を悩ませる。なぜなら僕は彼らが望むような人間じゃないからだ。でもまあ総じて考えると、たまにマジでフリークアウトしそうなときもあるけど、基本的には子どもを教えるのは好きだと思う

But I do have no intention of being a better person than others who have different jobs. Teachers are not great because of just being a teacher. What’s great is just making money by doing your goddamn job. It applies to everyone. In that point of view, I even respect people working for commercial companies or something.

僕は、例えば違う職業の人よりも自分がいい人間であるとは思えない。教師はただ教師であるだけでいい人間であるとは限らない。一番大切なことは自分の仕事を持ってお金を稼ぐことそのものだ。それはみんなに当てはまる。その観点で言えば、より利益を求める姿勢で働く民間企業の人たちを僕は尊敬する。

They have a kind of common personality of “cliquish”. They hang out with only colleagues and talk about something about their job, job, job.

なんていうか、教師に共通しているのはその排他性だ。まじで教師仲間としか飲みに行かないし、(余計世事に疎くなる。)飲みに行っても仕事の話が大好きだ。(とにかくひたすら生徒の話。)

If you work at general company, you can’t believe that you talk about the job even though it’s after 5 p.m. or on holidays. I have to admit I also often do that way. I sometimes find myself talking about the job stuff too much and it even gets me tired.

普通の会社勤めの人なら、仕事終わりや休日にまで集まって仕事の話なんてしないだろう。まあ問題はそういう文化の中にいると、自分もいつのまにか同じことをしてるってことだ。時々気づかないうちに生徒の話ばっかりしていてふと気づくとすごい疲れてる時がある 笑

And I got to think why teachers love to talk about the job despite off-hours. I would say that’s because being a teacher itself is a job. As I said, people want us to be a decent as much as possible. And we are always trying to be like that spontaneously and unconsciously.

なぜ教師が勤務時間外に仕事の話をするのが好きなのか考えてみた。それは教師であること自体が仕事であるからだと思う。先に言ったように、一般の人は僕たちにできるだけまともであるように、そして教師然としているように望む。そして僕たちは無意識に、また自発的にそうなろうとする。

We teach kids as a good man, trying to be a good person, whether it’s true or not. Anyway, I mean we teachers have less border between a job and off-hours than other people do in that sense, whether good or bad.

僕たちは「手本になる大人」として子どもを教えようとしている。(たとえそうでなくても)

まあとにかく、仕事とプライベートの境界線上がかなり曖昧な職業だと思う。それがいいのか悪いのかはわからないけど。