バイリンガルになるまで

留学経験のない純ジャパがバイリンガルを目指すブログ。2019.11月~2020.1月まで転職活動をし、春から都内ベンチャーに入社予定。

英語を話すために必要なマインドセット ~日本人が陥りがちな考え方と克服法~

f:id:masabilingual:20190414213227j:plain

英語のマインドセット

さて、ブログを書こう!と思い立ったはいいものの、あんまり肩に力が入っても疲れるし、書かなきゃ書かなきゃと思って書いても自分自身面白くなくなると思うので、書きたいことを書きたいときに、自由気ままに書いていきたいと思う。

あくまでブログは自分のアウトプットのために。

インプットに偏りがちな英語学習

僕は普段、海外ドラマを見たり、気が向いたらTOEICを受けてみたり、単語を覚えてみたり、気が付けばずっと「インプット」をしている。

これは多くの英語学習者さんが抱えるジレンマだと思うが、本当に日本人は勉強することが大好き!だ 笑 いや、悪い意味じゃない。でもやっぱり日本人の言語コンプレックスは相当なもので、それはインプットすることに偏った今までの英語学習が大きな原因のひとつだということは明らかだと思う。

英語を「勉強する」ことにこだりすぎると逆効果?!

知識を入れれば入れるほど、正確性(accuracy)にこだわるようになって、言葉が出てこなくなる。学校現場がその典型だと思う。学校では、やはり点数をつけないといけない以上、正確性(accuracy)以上のものさしはないし、それで評価するのが一番簡単なのだ。

実際に高校の英語の先生と話す機会があって、やっぱりテストのときは三人称単数のsや、時制の細かなミスは、注意深く見ると言ってた。

でも僕のアメリカ人の友達とそういう話をしていると、「日本人は細かいことにこだわりすぎ!makeをmakedって言ったって、何が言いたいかはわかるよ」と言ってた。動詞の過去形への規則変化で、ほとんどの動詞は-edつけとけば過去形になるっていう文法をmake(過去形への不規則変化はmade)にも適用したんだな。あーこの人は過去の話をしているんだな。って分かってもらえるってこと。

その友達はいつも”Mistakes are OK. They’re just a process. Not a kind of destination.”と言う。

英語学習においてmistakeは最高の教材だ

筆記テストで点数をとることが至上命題の日本の義務教育、高等教育の中で英語に触れてきたら、そりゃmistakeはこの世の終わりみたいに思ってしまっても無理はない。そりゃネイティブと話すときに「この単語間違えてないかな?この文法伝わってないかな?」っておどおどしながら話すことになってしまう。mistakeを重ねることでしか、絶対にperfectionはありえない!そもそもあらゆる会話や言葉のやりとりにperfectionなんてものはないと思うが。

(mistakeは日本語で「失敗」だが、失敗というとなんかそれこそダメ!っていう烙印が押されたような響きがするので、以下英語のmistakeのまま書く)

どんどん英語を使って間違えていこう

バイリンガルを目指すうえで大事なことは、どんどんミスしよう!そしてそのための機会を自分でどんどん作っていこう!ってことだ。だって、使わないと、使えるようにならないから。

これは自分にも言い聞かせてることだが、mistakeしまくって、いかに自分がまだまだ完璧からほど遠いかを知ることをわかっていながら、「積極的にmistakeする機会を作りに行く」っていうのは、日本人が一番苦手なことだが、一番必要な姿勢だと思う。

どんな参考書を使っても、どこに留学しても、どんなにいい先生に出会うよりも、「mistakeが英語力を高めるんだ!だからmistakeは最高だ!」というマインドセットを持つこと。

と、言いながらまだまだmistakeすることに臆病な自分にも言い聞かせながら。

一緒に英語をがんばっていきましょう!

Masa